本当の呼吸
be
将来、杖を必要としない身体作り
~happy life together with be yoga~
~happy life together with be yoga~
おはようございます
be yoga住福優子です
呼吸を司るインナーマッスル
横隔膜
筋トレでも有酸素運動でも鍛えにくく
アスリートの方でさえ
90%がその機能を使えていないそう
横隔膜を覚醒させると
疲労
肩こり
腰痛などの不調を予防し
心身にさまざまな恩恵を感じることが出来ます
横隔膜
大切な役割は
深い呼吸を促すこと
呼吸は
“息を吐いてから吸う”
吸おうとする人が多いのですが
息を吸おうとしているうちは、呼吸は満足にできていない状態です
息をすべて吐き切れば、空気は自然と入ります
息を吸いたくなるのは、息をきちんと吐き切っていない証拠
6秒かけて息を吐いたら
何もしなくても3秒ほど息が入ってくるため
呼吸は1分間に6回で十分という説もあるほど(*^^*)
正しい呼吸のポイント
横隔膜をしっかり動かすこと
1分間に12〜20回の浅い呼吸では、横隔膜は全然使えていない状態だそうです
哺乳類で口呼吸をするのは
人だけ
コロナ禍でマスク生活を強いられた結果
本来の鼻呼吸がやりづらくなり、口呼吸が癖になる人、増えています
呼吸の主役
胸郭に収められた左右1対の肺
肺胞という小さな袋がぎっしり詰まり、取り込んだ空気で満たされます
横隔膜はみぞおちの高さにあり
胸郭と腹腔の境目となる膜状の筋肉
肋骨(第7〜12肋軟骨)内側
腰椎(第1〜3腰椎)
剣状突起(左右の肋骨をつなぐ胸骨の腹側の先端)に存在し
コントロールする横隔神経は運動神経、自律神経、感覚神経を含みます
肺は風船
心臓や胃などと違って自ら動けないです
動きを助けてくれるのが、横隔膜
厚みは平均で3〜5mmほど
上下を覆う脂肪と筋膜を合わせても厚みは2cm前後で
面積は、手のひら2枚分以上
呼吸を司るのは
横隔膜と肋骨の間にある肋間筋
胸郭が前後左右に拡大すると、肺の容積も広がり、内圧が下がって息が吸える
その際、ドーム状の横隔膜が収縮して下がり、肋間筋が緩んで肋骨の間が広がる
胸郭が狭まると肺の容積も狭くなり、内圧が上がって肺から息が吐け
横隔膜は緩んで元の位置まで上がり、肋間筋が縮んで胸郭を閉じます
これらを見ても分かるように
呼吸の大切さ
横隔膜を意識的に動かす
呼吸の手助けをする
それらが
将来のご自身へと繋がります(*^^*)
口呼吸になっていると気付いている方
呼吸の仕方が分からない方
目を閉じて
ゆっくり6秒で吐く練習を行ってみてください^_^
その後自然と入ってきてくれる呼吸の喜びに気付くことができます
私自身も
呼吸に助けられてきました
口呼吸で
非常に浅かったのが
今となっては
20秒程吸う事、吐く事出来るようになりました
不安や悩むこと
そんなときほど
深い呼吸ひとつ
ひとつの呼吸で
その先に見えるもの
変わってきます
ご体感頂けたら嬉しいです(*^-^*)
本日もお読み頂きありがとうございました✨
素敵な1日をお過ごしください✨
目を閉じて
ひとつ
深呼吸♡
住福優子▶▶公式LINE
ラジオ番組持ちたい!
ヨガ受けてみたい
どんなことでもお問い合わせくださいませ✨
____
【限定50名の会員制スタジオ】
体験レッスン 1100円!
スタジオ情報
ビーヨガは40~60代の会員様が多いスタジオです。
初心者、カラダが硬い方、ダイエット希望の方大歓迎♪
<ご予約について>
グループレッスンの予約は下記から可能です。
パーソナル・セミパーソナルのご予約はLINE、メール、お電話でお願いいたします。(下記問合せフォームからも可能)
LINE公式アカウント
お友達登録宜しくお願い致します。
レッスン依頼などご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
【パーソナルスタジオ be-yoga】
〒813-0013
福岡県福岡市東区香椎駅前2-11-21-406
℡ 090-2463-6203
JR香椎駅 徒歩5分
西鉄香椎駅 徒歩2分
※恐れ入りますが、駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
この記事へのコメントはありません。